心臓カテーテル検査の必要性
虚血性心疾患 (狭心症、心筋梗塞など) の疑いがある。
(または、すでに風船療法や手術後である。)
診断の確定と治療法決定のために冠動脈の状態を知る必要がある。
検査の合併症が発生する可能性より、病気により実害を受ける可能性のほうが高い。 (ないしほぼ同等である。)
心臓カテーテル検査の方法
手首または肘または太股のつけねの皮膚を麻酔し、その皮下を通る動脈に細い管
(太さ 2mm 以下で、この管をカテーテルといいます) を挿入し、レントゲンを見ながら心臓まで進め、冠動脈に造影剤を入れて撮影します。
検査時間は約 1 時間で、検査後最低 3 時間の安静が必要です。
検査に伴う主な苦痛は穿刺時の注射と検査後の安静です。
入院が必要です。 (3 〜 4 日)
入院にあたって採血、心電図、レントゲン、尿、心エコー検査などカテーテル検査に関連した検査を行います。
検査にともない発生する可能性のある合併症
検査を慎重かつ適切に行っても合併症は起こり得ます。
軽いもの:
穿刺部の皮下出血
造影剤によるはきけ、おうと、じんましん、発疹
中程度:
輸血を要する穿刺部出血
修復手術を要する血管損傷 (偽性動脈瘤、動静脈瘻)
造影剤アレルギーによる血圧低下、呼吸困難、意識消失
造影剤による腎不全または一過性腎機能障害
感染
末梢動脈塞栓症、コレステロール塞栓
不整脈
心不全
血管反応性筋ジストロフィー
重篤なもの:
脳血管障害 0.07%
心筋梗塞 0.05%
死亡 0.11%